たちました。実際はライブドアの不祥事よりもマネックスショックによる市場の混乱の方が大きかった事は皆様ご存じの通りかと思います。

実際、日経平均で言えば今日一日で569円高。02年3月4日(638円22銭)以来の記録となりましてほぼライブドアショック以前の水準に戻しております。

が・・これだけ日経上げたのに東証の持ち株が下落したビロニストは手を挙げろ(・ω・`*)

( ´Д`)ノアイ

しかも、コレだけ東証に資金が集まっているというのにヘラクレスを弄っていたバカも手をあげてほしい。

( ´Д`)ノアイアイ!

その挙げ句に大引け間際に東証に戻ってきて、今月二度目のジャンピングキャッチしたバカも全員でてこい!!

( ´Д`)ノシ アイアイアイ!!!

そんなわけで。ええ。えへへ。そんな一日だったんだ(・ω・`*)

まぁ、いいや。。
もはや誰もが忘れているみずほ証券のジェイコム株誤発注騒動。
このところのライブドア騒ぎで記憶の彼方だと思う。
事の発端は『61万円で1株』売るべきところを誤って『1円で61万株』売ってしまった事でした。
では逆に仮に『61万円で1株』売るとして、それが正しかったとします。一個人投資家の視点からみれば普通に見えるかもしれません。
ですが『アホみたいな資金のある証券会社』が寄りつき間もない朝の9時半から『たった一株』の発注をするなんて証券会社の自己売買だとしらオカシナ話ニャリなぁとか『いまさら』思っていたわけですが、どうですにゃりかね・・・

それとBSE問題の再発で米国産牛肉が再び輸入停止の事態となってます(吉野家は過剰に反応されて一時ストップ安をつけました)ニャリが、去年8月に米国の食肉工場のずさんさを告発するVTRが日本国内で放送されましたニャリ。
そこには、緑色の球状の膿瘍(細菌に感染して膿んでできた腫瘍)がついたままラインを流れる加工前の牛肉。それらが、少し切り取られるか、あるいは軽く洗うだけでラインに戻されていきます。

こんなの
http://www.pref.shiga.jp/e/shokuken/eg30a020/a021.jpg

その従業員へのインタビューでは「BSEの対策や危険部位除去方法については何の研修も受けていません。ですから自分たちで勉強をしています」と言うもの。
また、肉骨粉に関して米国では97年より牛に肉骨粉を与えることは禁止されていますが、豚や鳥への使用は許可されていますニャリから流通はしていて、肥料用として園芸店でも売っていますニャリ。

まぁ、なにがいいたいかって言うと、荒川区の大手系小型スーパーで半額になっている牛肉を買うと底の方の牛肉が黒く変色していて、やむをえず選別すると半分しか残りませんでしたと言うことですニャリ(・ω・`*) 恐るべしリパック!!

コメント

さくらかな
さくらかな
2006年1月30日19:54

みたいにゃりか?みたいにゃりね。開設して以来、若干人は見に来るけど、コメントが一件もない!寂しいものにゃりよ!

キャシー中嶋
キャシー中嶋
2006年1月31日2:26

見たいニャリ( ゜Д゜) もったいぶってないで早くみせろゴルァε≡≡ヘ( `・ω・´)ノ